
- 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種をされる方へ(更新) (2025年04月01日)
- 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種をされる方はこちらをお読みください。
内容をよくご確認の上、ご来院いただきますようお願いいたします。 - 4月1日以降の検査について(2025年03月31日)
- 2025年4月1日以降、年齢によらず必要に応じて新型コロナ抗原検査も行います。ただし、37.5℃以上の発熱を認めてから、新型コロナ抗原検査は24時間以上、インフルエンザ迅速検査は12時間以上経過していないと基本的に検査しておりません。理由は、発熱から時間が短いほど、本来感染しているのに陽性にならない(偽陰性の)可能性が高くなるためです。できるだけ確実に陽性になるタイミングでの検査が望ましいですが、インフルエンザは治療薬(抗インフルエンザ薬)があり、発症後48時間以内に服用開始しないと効果がないという時間的な制限もあるため、発熱から12時間以上経過している場合に必要性に応じて検査を行っています。ただし、インフルエンザの場合も、抗インフルエンザ薬については服用しないと治癒しないものではなく、発熱期間やウイルス排泄期間を1-2日短くするためのものになります。新型コロナウイルス感染は小児では基本的に対症療法(特効薬はない)となるため、検査した時点で陰性であればほぼ感染を否定できるタイミングでの検査が望ましいと考えています。いずれも検査の必要性については医師の判断になりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、予約外受診枠の方の新型コロナ抗原検査は承っておりませんのでご了承下さい。 - 令和6年度内にMR(麻疹風疹)ワクチンの定期接種を受けられなかった方へ(2025年03月31日)
- MRワクチンの供給不足により、令和6年度の定期接種期間内にMRワクチン接種が受けられなかったお子さんに対し、令和9年3月31日までの2年間は定期接種として接種可能というお達しがありました。
予診票は現在お持ちの予診票をお持ちいただければ問題ないようです。
ご予約はお電話のみでお受けしておりますので、宜しくお願いいたします。 - MR(麻疹風疹)ワクチン2期の4月中のご予約開始(重要)(2025年03月31日)
- MRワクチン2期(年長さん)の4月いっぱいまでのご予約も開始いたします。
ネットでのご予約はできませんので、お電話のみでご予約をお受けいたします。
在庫がなくなった場合は、予約を中止させていただきますので、ご理解の程どうぞ宜しくお願いいたします。 - MR(麻疹風疹)ワクチン1期のご予約について(重要)(2025年03月25日)
- MRワクチンの供給が不安定な状況のため、1期(1歳時)、2期(年長さん)ともにご予約をお電話にてお受けしておりますが、1期については従来通り2ヶ月先までのご予約が可能となりました。
ただし、ネットからのご予約は現在できませんので、ご了承ください。
在庫の状況によっては変更がある可能性がありますが、その際は改めてお知らせいたしますので、宜しくお願いいたします。 - 4月の臨時休診日について(2025年03月17日)
- 4月18日(金)、19日(土)は学会参加のため臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
- ヒブワクチンのご予約について(2025年01月16日)
- 今後ヒブワクチンを接種される方は1歳以降の追加接種の方のみになります。
それに伴い、ヒブワクチンのご予約はお電話からのみとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 - インフルエンザ罹患後の予防接種について(2025年01月10日)
- 横浜市の定期接種は、インフルエンザ治癒後2週間以上あけてから接種するという方針になっています。
当院もその方針に沿って接種を行っておりますので、基本的に療養期間があけて2週間以上してから接種を行います。
ご理解の程宜しくお願いいたします。 - 子宮頸がんワクチン初回接種のご予約再開(2025年01月09日)
- 中止していた子宮頸がんワクチン初回接種のご予約を再開いたします。
キャッチアップ接種の方は、2025年3月中までに初回接種を行えば、2025年度いっぱい(2026年3月中まで)は2-3回目も公費で接種可能とのことです。
インターネットからご予約いただけますので、宜しくお願いいたします。 - 12月2日以降の保険確認について(重要)(2024年12月02日)
- 12月2日以降、これまでのような紙の保険証が新たに発行されなくなりますが、現在有効期限内の保険証は引き続き使用可能です。
今後の保険確認について、「マイナンバーカードと保険証について」をクリックし、ご確認いただきますようお願いいたします。
- 20価肺炎球菌ワクチンの定期接種開始(2024年10月01日)
- 10月1日から20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)の定期接種が開始となりました。
今まで15価肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)を接種されたお子様は引き続き15価肺炎球菌ワクチンの接種となりますが、それ以外のお子様は10月1日以降は20価肺炎球菌ワクチンの接種となります。
ご希望による変更が可能なものではありませんので、ご理解の程どうぞ宜しくお願いいたします。 - 予防接種の変更点(2024年4月以降)(重要)(2024年03月22日)
- 2024年4月1日以降、生後2ヶ月からの予防接種を開始される方は、原則的にこれまでの四種混合ワクチンとヒブワクチンを合わせた五種混合ワクチンを接種いただくこととなりました。
既に四種混合ワクチン+ヒブで接種を開始している方は、原則残りの接種も同じワクチンで完了することとなります。
肺炎球菌は4月1日以降、これまでの13価ワクチンから原則15価ワクチンの接種となる予定です。
五種混合の予診票がお手元にない方(令和6年3月14日生まれまで)の対応は以下の通りとなります。
・必ず四種混合予診票・ヒブ予診票と、それぞれのバーコードを予診票に貼らずにお持ちください。
・接種方法・期間については、横浜市ホームページなどをご確認ください。
・既に四種混合及びヒブ予診票を送付されている方については、五種混合予診票の別途個別送付予定はないようです。
上記の内容に変更がありましたら、その都度HPでお知らせいたします。 - 予約外受診について(更新)(2024年02月01日)
- 診察時間のご予約が埋まってしまっている場合、ネットから「予約外受診枠」をお取りの上、受付時間内にお越しください。診察の順番は時間予約の患者さまが優先となりますので、予約外受診枠の患者さまは待ち時間が大変長くなってしまう可能性があることをご了承ください。
予約外受診枠も埋まってしまった場合は、大変申し訳ありませんが、それ以上の診察をお受けすることができません。直接ご来院いただいても診察はできませんのでご了承ください。お電話でのお問い合わせもご遠慮ください。
「予約外受診枠」をお取りになる際も、症状のチェックを必ずお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程どうぞ宜しくお願いいたします。
- 2024年2月以降の院内感染対策について(重要) (2024年01月26日)
- 新型コロナウイルス感染の流行以降、感染症の可能性のない患者さまが安心して受診できるように、「風邪症状のない患者さまのみの診察時間枠」を設けておりましたが、2024年2月1日以降「風邪症状のない患者さまのみの診察時間枠」を撤廃させていただきます。
院内感染対策としては、時間予約であること(時間的分離)に加え、コロナ陽性の患者さま、家族に陽性者がいる場合、患者さまもしくは付き添いの方が1週間以内に発熱のあった場合は、来院後なるべく速やかに別室にご案内し、診察させていただく形(空間的分離)となります。
なるべく密を避けるべく、患者さまお一人につき付き添いの方もお一人でお願いすることについては今後も継続とさせていただきます。
患者さまの待ち時間が減ることも感染リスク軽減のためには重要となりますので、患者さまと医療関係者お互いの感染リスク軽減のために各々の患者さまがスムーズに診療を終えられますよう、診察・処方に必要な症状やご希望などは来院後の問診にすべて入力していただくようお願いしております。診察・処方については来院後の問診に記入されている範囲内での対応となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
エアロゾル感染防止のため、換気と来院時の付き添いの方を含めたマスク着用のお願いは今後も継続させていただき、入り口の手指消毒用のアルコールはそのまま設置させていただきます。
通常の診察時間内に日本脳炎2期、二種混合、子宮頸がんワクチンのご予約もお取りいただけますが、その際はなるべく速やかに別室にご案内(逆隔離)して接種する形になりますので、ご安心いただければ幸いです。
今回の変更に伴い、コロナ前と同様に9時と9時15分の予防接種予約枠はなくなりますので、申し訳ありませんがご了承くださいますようお願いいたします。 - マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について(2023年06月01日)
- 当院ではマイナンバーカード(マイナ保険証)によるオンライン資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
資格確認を通じて患者様の薬剤情報や特定健診の情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
なお、マイナンバーカードをご利用される方は、受診の度に提示が必要となります。受診の際には必ず持参してください。
ただし、現時点ではマイナンバーカードでの確認ができないケースが少なからず生じておりますので、大変申し訳ありませんが、受診の際に毎回保険証もお持ちください。
もしマイナンバーカードが使用できなかった場合に保険証の確認が必要となりますので、ご理解ご協力のほど何卒宜しくお願いいたします。 - 新型コロナ罹患後の予防接種(更新)(2023年05月12日)
- 当院では新型コロナウイルス感染後の予防接種は、療養期間(発症を0日目として5日目まで)終了後から2週間以上あけての接種をおすすめしております。
療養期間終了後1週間以内は予防接種を行いませんのでご了承ください。宜しくお願いいたします。 - マスク着用について(2023年03月13日)
- 3月13日からマスク着用が個人の判断になるとのことですが、医療機関受診時はマスク着用が基本となっております。
年齢的に、もしくは特別な事情でマスク着用が難しい場合を除き、院内では原則マスク着用をお願いいたします。 - 受診の付き添いについて(更新)(2022年07月19日)
- 新型コロナウイルス感染が拡大しており、密を避けるため、受診の際の付き添いはお子さま一人につき一人までとさせていただきます。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。 - 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種をされる方へ(2022年06月17日)
- 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種をされる方はこちらをお読みください。
内容をよくご確認の上、ご来院いただきますようお願いいたします。 - 5-11歳の新型コロナワクチン接種について(2022年02月28日)
- 当院では今のところ新型コロナワクチン接種の予定はありません。
院長として、5-11歳のお子さまにとっても明らかにメリットの大きなワクチンであることが理解できたら、接種を開始する可能性はあります。
基礎疾患のあるお子さまなど、接種をご希望の方は申し訳ありませんが、接種を行っている医療機関をお探しいただきますようお願いいたします。 - 手話通訳士のお休みについて(2020年07月12日)
- 新型コロナウイルス感染が終息するまでの間、手話通訳士はお休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 - 院内の玩具について(2020年04月07日)
- 新型コロナウイルス感染対策として、当面の間院内の玩具は使用できないように移動させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - 成長のご相談について(2019年11月06日)
- 低身長、思春期のことなど、初めて成長のご相談で受診される方は、お電話にてご予約いただきますようお願いいたします。
- 乳幼児健診の予約について(2019年07月04日)
- 乳幼児健診はインターネットでのご予約ができませんので、お電話にてご予約いただきますようお願いいたします。
- 鼻吸引について(2019年04月05日)
- 鼻水、鼻詰まりでつらいお子さまのために、鼻吸引を行っております。
オリーブ管による鼻吸引は痛みもありませんので、お気軽にご相談ください。 - ネット予約について(2019年04月04日)
- • 当クリニックでは初診の方もネット予約が可能ですので、是非ご利用ください。
• 予防接種・健診はご予約が必要となります。
• 定期予防接種は2ヶ月前から当日12時まで、任意接種のワクチンについては2ヶ月前から3日前までネット予約が可能です。
• 日本脳炎2期、二種混合、子宮頸がんワクチンの接種で、平日午後遅めの時間や土曜日をご希望の方は、ネットでの予約ができませんので、お電話にてご予約ください。
• 診察のご予約は時間予約となっております。当日の朝7時からネット予約が開始となります。
- 経験豊富な小児科専門医の診療 二児の父親としての一面もある小児科医師が、お子さまに正しい診断・治療を提供するとともに、子育ての悩みやちょっとした不安にも相談に乗り、安心して帰っていただけるよう努めます。
- 小児内分泌内科の診療も行っております 低身長、肥満、思春期早発・遅発、甲状腺など、お子さまの成長に関することもお気軽にご相談ください。精密検査が必要かどうかなどの判断をさせていただきます。初めて成長のご相談で受診される際は、お電話にてご予約ください。
- きれいな院内、安心して来院できる環境 他の子にうつりやすい感染症の患者さまに離れた待合や隔離室をご用意するなど、皆さまの健康に配慮した空間をご提供いたします。
- 非常勤にて手話通訳士がおります 火曜日の午後は健診・予防接種の時間から夕方の診察時間終了まで手話通訳士がおります。言葉が不自由・耳が聞こえにくいお子さま、親御さまもお気軽にご来院ください。
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 |
- 休診日
- 9:00~13:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00受付8:45~11:45 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ● | - |
乳幼児健診・予防接種
14:00~15:30受付13:45~15:15 (予約制) |
☆ | ☆ | ☆ | - | ☆ | - | - |
15:30~18:00受付15:15~17:45 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |