予防接種
特定の病気(感染症)の予防に有効とされるワクチンを接種することで、その病気に対する免疫を高めることを目的に行うのが予防接種です。
接種により、感染症に罹りにくくするほか、万一罹ってしまったとしても症状がひどくならないようにします。
ワクチンについて
ワクチンは、感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりすることでつくられます。
これを体内に注入することで、抗体(病原体と結合し、それを体内から除去するように働くたんぱく分子)をつくらせ、当該感染症に罹りにくくし、また重症化を防ぎます。
小児の予防接種について
生まれた時点では、赤ちゃんの体にはお母さんからもらった免疫が残っていて、感染症からある程度守られています。
ただしその効力は徐々に減弱し、生後3か月を過ぎたころから様々な感染症に罹りやすくなっていきます。
それ以降の乳幼児期はしばらく免疫が未熟な状態が続くため、感染症が重症化したり命にかかわることもあります。
そのため、感染症から身を守るために、最も確実な方法として予防接種が行われています。
予防接種後にすぐに免疫がつくわけではありませんので、多くの場合、生後2ヵ月からワクチン接種が始まります。
「定期接種」と「任意接種」
お子さんが受ける予防接種には、「定期接種」と「任意接種」の2種類があります。
定期接種とは、予防接種法によって国が「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」(接種の勧奨)と規定しているワクチンです。
費用は公費負担ですので、対象期間に接種すれば無料になります。
一方、任意接種は、予防接種法で規定されていないものの、国が使用を認めているワクチンです。
費用は基本的に自己負担(自費)となります。
また定期接種のワクチンでも、対象期間を過ぎた場合は、全額自己負担で実施する「任意接種」となりますのでご注意ください。
お子さんの予防接種は、感染すると重症化しやすく命にかかわる可能性があるものや、後遺症が懸念されるもの、感染力が強いものなどを対象に行われています。
任意接種のワクチンについても同様ですので、基本的には任意接種のワクチンについても当院では接種をおすすめしています。
横浜市で実施している定期接種ワクチン
予防接種名 | 標準の接種年齢と接種方法 | 接種対象年齢(無料で受けられる期間) | |
---|---|---|---|
ロタリックス (ロタウイルスワクチン) 【生ワクチン】 |
生後2ヶ月~24週0日まで (1回目は15週未満) 4週間以上の間隔をあけて計2回 |
生後6週0日から24週0日まで (計2回) | |
ロタテック (ロタウイルスワクチン) 【生ワクチン】 |
生後2ヶ月~32週0日まで (1回目は15週未満) 4週間以上の間隔をあけて計3回 |
生後6週0日から32週0日まで (計3回) | |
Hib(ヒブ) 【不活化ワクチン】 |
初回 | 生後2~7ヵ月未満の間に接種を開始し、生後12ヵ月までに27~56日の間隔で3回 | 生後2~60ヵ月(5歳)未満 (計4回) |
追加 | 初回接種終了後、7か月~13か月の間に1回 | ||
小児用肺炎球菌 【不活化ワクチン】 |
初回 | 生後2~7ヵ月未満の間に接種を開始し、生後12ヵ月までに27日以上の間隔で3回 | 生後2~60ヵ月(5歳)未満 (計4回) |
追加 | 生後12~15ヵ月の間に初回接種終了後、60日以上の間隔で1回 | ||
B型肝炎 【不活化ワクチン】 |
1、2回目 | 生後2ヵ月と3ヵ月に27日以上の間隔をあけて | 生後1歳未満(計3回) |
3回目 | 1回目接種後、139日以上の間隔で1回(生後7~8ヵ月) | ||
四種混合 (DPT-IPV)ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV) 【不活化ワクチン】 |
1期初回 | 生後2~12ヵ月の間に20~56日の間隔で3回 | 生後2~90ヵ月(7歳6ヵ月)未満(計4回) |
1期追加 | 初回接種終了後、12~18ヵ月の間に1回 | ||
五種混合(DPT-IPV-Hib)ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)、ヒブ(Hib) 【不活化ワクチン】 |
1期初回 | 生後2~12ヵ月の間に20~56日の間隔で3回 | 生後2~90ヵ月(7歳6ヵ月)未満(計4回) |
1期追加 | 初回接種終了後、12~18ヵ月の間に1回 | ||
BCG 【生ワクチン】 |
生後5か月~8か月未満の間に1回 | 生後1歳未満(計1回) | |
麻しん風しん混合(MR) 【生ワクチン】 |
1期 | 生後12~24ヵ月未満の間に1回 | 生後12~24か月未満 |
2期 | 5~7歳未満で小学校入学1年前の4月1日~入学する年の3月31日までの間に1回 | 小学校入学1年前の4月1日~入学する年の3月31日まで (1期と2期合わせて計2回) | |
水痘 【生ワクチン】 |
初回 | 生後12~15ヵ月未満の間に1回 | 生後12~15ヵ月未満の間に1回 生後12か月~36か月未満(1、2歳)(計2回) |
追加 | 初回接種終了後、6~12ヵ月の間に1回 | ||
日本脳炎 【不活化ワクチン】 |
1期初回 | 3歳中に6~28日の間隔で2回 | 生後6~90ヵ月(7歳6ヵ月)未満 |
1期追加 | 4歳中に1回(初回接種終了後、おおむね1年後) | ||
2期 | 9歳中に1回 | 9歳~13歳未満(1期と2期で計4回) | |
二種混合(DT)ジフテリア、破傷風 | 2期 | 11歳中に1回 | 11~13歳未満 |
子宮頸がん予防 【不活化ワクチン】 |
中学1年生の間に2回 初回接種年齢が15歳以上の場合は3回 |
小学校6年生~高校1年生相当の女子 |
任意予防接種
予防接種名 | 標準的接種期間 | 接種回数 |
---|---|---|
おたふくかぜワクチン 【生ワクチン】 |
1歳~1歳3ヵ月までに1回目を接種 | 計2回、2回目は2~4年ほど間隔をあける |
インフルエンザ 【不活化ワクチン】 |
生後6ヵ月~小学6年生 | 計2回、2回目は1回目から2~4週間の間隔をあける |
中学1年生以降 | 計1回 |
- 上記以外のワクチンについても、ご相談ください。
- 0歳や1歳の時点でワクチン接種の「打ち漏らし」があったとしても、それよりも上の年齢で接種できる場合があります。
「接種を受けていない」「必要な回数を終わらせていない」などのケースについては、横浜市予防接種コールセンター(045-330-8561)にご相談ください。
インフルエンザ予防接種専用時間枠
火曜日 | 15:30~18:00 (10/15、11/5は通常診療となります) 10/1、10/8、10/22、10/29、11/12、11/19、11/26、12/3、12/10、12/17 感染対策上、15:20までは院外でお待ちください。 |
---|---|
土曜日 | 15:00~17:15(診療時間終了後) 10/5、10/19、11/2、11/16、11/30、12/7、12/21 土曜は15:00に入口を開けさせていただきます。 遅れる場合でも17:30までにはお入りください。 |
※予診票は下記からダウンロードしていただくか、院内配布しておりますので事前にお受け取りと記載をお願いします。
※ご自宅で、来院直前の体温・予診票をご記入の上、ご来院ください。来院時、直前の体温・必要書類の記載がない場合、全て揃った時点での受付とさせていただきます。
- 接種対象は18歳未満のお子様とさせていただきます。当院の受診歴がないお子様もご予約いただけます。
- インフルエンザ予防接種枠では予防接種以外の診察や処方などの保険診療やご相談、他ワクチン同時接種は承っておりません。
- お電話が大変繋がりにくくなるため、ご予約は原則インターネットからお願いいたします。
- 一名様ずつ、ご予約をお取りください。
- あらかじめ2回目までのご予約がお取りできます。
- ご兄弟が同日にご予約できなかった場合、お電話で対応させていただきます。ただし、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。(その際も一人分は必ずネットで予約して下さい。一人もご予約を取られていない場合は対応できません。)
- ネット予約時、希望日時が表示されない場合は予約がすでに一杯になっているため、別日をご選択いただくか、キャンセルで空きが出ることもございますので適宜ネット予約でご確認下さい。
- キャンセルされる場合はネットから必ずキャンセルをしてください。他の方がご予約できるようになりますのでご協力お願いします。
ただし、接種当日はネットからのキャンセルはできません。当日のキャンセルは必ずお電話でご連絡ください。
一度に2回目までのご予約をいただいている方で、体調不良により1回目のキャンセルをされる場合は2回目の接種日も変更する必要があります。ネットから2回分の変更、又はお電話でご相談ください。 - 当院では新型コロナ感染後の予防接種は、基本的に療養期間終了後2週間あけてからとさせていただいております。
- 2回目の接種のみ当院でされる場合、当院での接種は1回目となりますので接種費用は1回目接種と同額とさせていただきます。
- 今年度も他のワクチンとの同時接種を行います。以下ご確認ください。
・同時接種対象者は3歳以上のお子さまとさせていただきます。
(3歳未満の方、3歳以上インフルエンザ単独接種の方は「インフルエンザ専用枠」でのご予約をお取りください。)
・通常の予防接種枠での接種となります。ネットからご予約をお取りください。
「予約を取る」⇒「予防接種の予約」⇒1本目に他の予防接種ワクチンを選択⇒「日時選択」⇒2本目以降にインフルエンザの選択肢が出てきます。
・インフルエンザ2回目は、1回目から2週間以上あけた日付でお取りできます。
・通常の予防接種枠ではインフルエンザ単独接種は行えません。
・ご兄弟のインフルエンザ単独接種は行えません。
・インフルエンザ専用枠では、他ワクチンの同時接種は行えません。
ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
予約から接種まで
- ネット予約
- インターネットからのご予約をお願いいたします。
- 自宅での用紙記入と直前の体温記入
- 予診票はダウンロードするか事前にクリニックに取りにお越しください。
ご自宅で来院直前の体温を測り、必要事項をご記入の上ご来院ください。
(予診票の記入・直前体温記入・母子手帳が揃った時点で受付させていただきます。) - 受付
- 記入された予診票・母子手帳をご提出ください。
事前に体温測定や予診票の記載がない場合、全て揃った時点での受付となります。
院内での待ち時間短縮のため密を避ける行動にご協力お願いいたします。 - 診察/接種
- 37.5℃以上の場合は予防接種をお受けいただけません。
その他診察・薬の処方はしておりません
◎当予防接種以外のご相談は通常の診療時間枠でお願いいたします。 - 会計
混雑緩和のため会計時の次回予約は承っておりません。
インターネットよりご予約をお取りください。◎1回目から2~4週間の間隔で2回目の接種となります。
◎13歳以上の方は1回のみの接種となります。
予防接種料金表
※料金は全て税込み価格になります。
インフルエンザ予防接種料金表
接種年齢 | 接種回数 | 金額 |
---|---|---|
13歳未満 | 1回目 | 3,500円 |
2回目 | 3,000円 | |
13歳以上 | 1回につき | 4,000円 |
※インフルエンザ予防接種をご希望の方はこちらから予診票のダウンロードができます。
任意接種ワクチン
おたふく | 6,000円 |
---|---|
ロタテック(3回接種) | 9,000円 |
ロタリックス(2回接種) | 14,000円 |
定期接種ワクチンの期間外
水痘 | 7,500円 |
---|---|
日本脳炎 | 7,000円 |
MR | 9,000円 |
Hib(ヒブ) | 7,500円 |
肺炎球菌(13価) | 9,000円 |
肺炎球菌(15価) | 10,000円 |
五種混合 | 17,000円 |
四種混合 | 10,000円 |
三種混合 | 4,000円 |
二種混合 | 4,500円 |
B型肝炎 | 6,000円 |
子宮頸がん | 28,000円 |
BCG | 9,000円 |
その他
A型肝炎 | 8,000円 |
---|---|
狂犬病 | 14,000円 |
不活化ポリオ | 8,500円 |
髄膜炎菌 | 23,000円 |
予防接種のスケジュール管理もご相談ください
予防接種には、たくさんの種類がありますので、どのワクチンをいつまでに受ければ良いのか、戸惑ってしまう保護者の方も少なくないと思います。
そこで当院では、ご希望の方には予防接種のスケジュール管理のお手伝いもいたします。お気軽にご相談ください。
「予防接種健康被害救済制度」について
予防接種は、感染症を防ぐためにとても重要なものですが、極めて稀ながら脳炎や神経障がいなど、副反応による重大な健康被害が生じるケースがあります。
万が一、定期予防接種による健康被害が生じた場合は、救済給付を行うための制度があります。
それが、「予防接種健康被害救済制度」です。
当該健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定した場合は、市町村により給付が行われます(第三者で構成される疾病・障害認定審査会により「因果関係」に係る審査があります)。
ただし対象年齢や受ける回数・間隔を超えた場合には、その対象となりませんので、ご注意ください。
なお、任意接種のワクチンが原因で健康被害が生じた場合についても、医薬品医療機器総合機構法による救済制度があります。
詳細については独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページにてご確認ください。